どうもSeijiです。
気軽に食べる物の代表格が即席麵ですよね。
色々な種類があって悩みますが、結局これが一番安定なのがチキンラーメンです。
美味しいですよね。
そしてチキンラーメンのお供は、卵です。
気付けばたまごポケットが作られて驚きましたね。
そしてその卵に懸ける熱量が半端ないです。
と言う事で、今回はチキンラーメンの卵ポケットに懸ける熱量の凄さについて記事を書いてみたいと思います。
チキンラーメン好きやけど
8月25日はチキンラーメン誕生の日です。誕生から67年を迎えました。
このパッケージは私が学生時代の物です。
引用:https://www.nissin.com/jp/about/history/columns/1630
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」。元祖鶏ガラスープのロングセラー商品は、お湯を注いで3分待てばOK、1分煮込んでも、またおいしい。
引用:https://www.chickenramen.jp/product/
休みの日、ゆっくり起きてきて朝昼兼用のご飯の定番と言えばチキンラーメンです。
引用:X
やはり、その当時から卵がお供でした。
今ではたまごポケットがあるので、見た目も美しいですが、その当時はたまごポケットが無いので、基本的には卵がずれたり脇に落ちて、散々でした。
味が安定しているので、見た目にこだわったようです。
卵ポケットに懸ける熱量がヤバ過ぎる!
2003年5月に発売45周年を機にたまごポケットが誕生し、見た目もより美しくなりました。
引用:https://www.chickenramen.jp/about/
2008年4月には、更にたまごポケットが進化し白身ポケットと黄身ポケットの2段重ねとなり、卵がずれにくくなりました。
引用:https://www.chickenramen.jp/about/
日清食品のチキンラーメンに懸ける熱量が凄いですね。
何気なく作って食べていたけど、まさかのたまごポケットが2段になっているのには気付きませんでした。
そしてCMもたまごポケットを推していますね。
ここ数年たまごポケットを前面に押し出したひよこアニキのCMが多いです。
あわせて読みたい記事↓

それまでは様々な有名人を起用していましたが、ひよこアニキがその場をさらっていますね。
その時々の楽曲をアレンジし、耳に残りやすいフレーズとなって、味や見た目よりもCMの人気が上がっているようですね。
これは知らなんだ!
そしてたまごポケットに懸ける熱量は、作り手側に対しても配慮されました。
まさかのしろたまメーカーが作られました。
引用:https://www.chickenramen.jp/shirotamamaker/
チキンラーメンを最高に美味しく、見た目も美しく食べれるようになりました。
ひよこちゃんをモチーフにしたこのしろたまメーカー是非とも応募し、当選したいですね。
細部にまで拘った実用性が素晴らしいです
ファンの声は?
それでは、ファンの声です。
- このCM、大好き。
- この曲が頭に残ってしまっているのは私だけだろうか
- チキンラーメンのCM…BGM
M!LKさんの「イイじゃん」
しかも歌詞に合わせた展開
ここまで来たか😭
いいぞいいぞ✨ - こんなにCMに尺もピッタリな事ってあります??!😂😂😂
み!もだけど、チキラーさんのセンスも凄すぎる💓 - チキラーのしろたまメイカーCM面白い🤣久しぶりにCMを真剣に全部観したwダイソン風なのに分解シーンでパーツが少なすぎて、👀とくちばしがばらけてる!
チキラー買って来ようかな🍜 - チキンラーメンのCM見ると
無性に食べたくなる事がある
念願叶って食べてみると
それ以上でもそれ以下でもない
でもよく考えるとそれは定番と言われる
理由なのだろうね
美味ー!じゃなくて
これこれ!が大切
と考えながらチキンラーメンを買いに行くか迷う日曜の夕暮れ🐥🍜 - cmのダンス、こんなだったかな? なんかパワーアップしてない?
- CM見てからずっと食べたかった😀✨
- #チキンラーメン のCMに憧れて
乾麺の上に生卵ポトンして、お湯ジャーしたんだけど…
生卵でお湯が一気に冷めて
ぬる〜〜いチキンラーメン爆誕🍜🥶
これが「理想」と「現実」か…!
という事です。
それぞれのファンの思いが伝わってきます。
味・見た目・CMとそれぞれの反応が面白いです。
一度食べたらその虜です。
「すぐおいしい、すごくおいしい」が我々世代のチキンラーメンと言えばでしたが、今ではたまごポケットに勝るものなしですね。
個人的には、卵無しで食べる事も多いので複雑ですが、たまごポケットは革新的ですね。
今後も、チキンラーメンの進化を見守りたいです。
まとめ
今回はチキンラーメンの卵ポケットに懸ける熱量の凄さについて書いてみました。
という事で、
- チキンラーメン好きやけど
- 卵ポケットに懸ける熱量がヤバ過ぎる!
- これは知らなんだ!
- ファンの声は?
と、まとめてみました。
私が学生時代に食べていた当時にはたまごポケットが無く、直ぐ脇に落ちていました。
上手に乗る事なんて皆無に等しかったです。
しかし現在はたまごポケットのお陰で、簡単に乗せる事が出来ますね。
そしてその卵を最高の状態に仕上げるしろたまメイカーには驚きました。
この存在は知らなかったので勉強不足です。
今更ですが、本当に説明通り作れるのか試してみたいですね。
9月の末まで応募できるので、応募してみたいと思います。
そして当選した暁には、報告させていただきます。
その様になる為に、また買ってきたいと思います。
それでは今回はこの辺りで終わりたいと思います。
ありがとうございました。
コメント