長渕剛「ガンジス」が人生の転機か?真似が出来ない独自のスタイルを確立!

長渕剛

どうもSeijiです。

今月も長渕剛の名曲の記事です。
あわせて読みたい記事↓

長渕剛「Myself」が心に沁みる!人生に立ち止まりそうな時に聞くべし!
どうもSeijiです。 本日2月24日は長渕剛さんが大活躍です。 CS放送のTBSチャンネル1でお昼過ぎから夜遅くまで続けざまに放送されます。 インタビューやライブ映像や過去の音楽番組迄盛り沢山です。 やはり名曲が沢...

今月は「ガンジス」です。

皆さん一度は聴いた事が有りますか?

長い曲ですが、長渕剛さんがガンジスに佇んでいる姿が思い浮かぶ素晴らしい名曲です。

この曲を転機に、長渕剛さんが変わったように思えます。いい意味で。

やはり、ガンジス川何かを感じさせる場所なんですね。

という事で、今回は長渕剛「ガンジス」について記事を書いてみたいと思います。

スポンサードリンク

長渕剛「ガンジス」

まずは名曲を聴いてください。

今回は、映像もつけています。

色々な私生活の画像が一緒に写っていましたね。

この曲によく合っています。白黒で流すのも良いですね。

余計なものを排除して、その一瞬を感じ取れます

やはりこの曲は名曲だと感じました。

人生の転機か?

正に人生の転機だったんでしょう。

子どもも大きくなってきて家族の大切さも感じていたんでしょう。

そんな時にガンジスに行く気持ちが芽生えたんでしょうか?

ガンジスに沈む夕日をどの様な気持ちで眺めていたんでしょうね。

Image
引用:X

これまでの長渕さんの尖った姿が、ガンジスの住民にどの様に映ったのかも気になりますね。

Image
引用:X

ガンジス流域で歌詞にもある様に、

人間って奴が確かに目の前で灰になった

という光景を見たら、人生観が変わるかもしれないです。

世界ではそれが当たり前な場所もあるんですね。

世界は広いです。

だからこの後の長渕剛さんが、少しづつ変わったのかもしれないです。

スポンサードリンク

真似が出来ない独自のスタイルを確立!

この頃から、少しずつ変わってきたと思います。

一番分かり易いのは、服装です。

Image
引用:X

昔は黒やグレーなど、その当時の長渕さんのイメージがそんな感じだったので違和感なくそれが長渕剛だと感じていました。

でも、ガンジスで何かを感じたのか、民族衣装的な明るい様々な色が織り交ざった衣装を着ていましたね。

Image
引用:X

どこで買ったのかその当時は気になりましたが、同じ様に真似しようにも似合わないですよね。

やはり、長渕スタイルですね。

バンダナ姿も良く似合っていましたね。

Image
引用:X

世界を肌で感じ、色々な色を色々な民族と合わせて着ていたのでしょうか?

その後の長渕さんの印象も、尖っていたのが広く丸くなってきたかと思います。

昔から強者に対するメッセージ性が強かったですが、この辺りから弱者に対しての応援も増えてきたような気がします。
あわせて読みたい記事↓

長渕剛「とんぼ」今だからこそこの名曲に田舎者が花の都大東京に想いを寄せる!
どうもSeijiです。 先日、東京に行ってきました、 東京と言えば「花の都大東京」です。 田舎者にとっては大きな存在です。 今では憧れがそこまでないですけど、やはり凄い場所ですね。 われら長渕剛ファンに取っては...

人生の応援歌、これからも聴いていきます!

ファンの声は?

それでは、ファンの声です。

  • 歌詞すべてに共感するわけじゃないけど、メロディーと相まって、時にすごく心に響く曲です。 高校生の頃、進路に恋愛にと悩んでいた時、雨の日のバスの中で聞いて自然と涙をこぼしました。 音楽で泣いたのは初めてだったので、今でもよく覚えています
  • この曲に影響されて、インドのガンジス川についに昨年行きました。 ガンジス川で20回は聞きました。 これからもずっと聴いていきます。
  • 発売から31年経っても、心を揺さぶられる一曲です。ガンジス河の情景が目の前に浮かぶとともに、「もっと生きようと俺の心が叫ぶ」という一節が とても耳に残りました。
  • 鹿児島県の、桜🌸島で熱唱されていましたね!!このガンジスと言う唄も、泣けてきますね!!😢😢😢😢やっぱリ、桜🌸島のライブは、素敵でしたね!!🌅🌄🌅🌄🌅🌄🌅🌄🌅🌄錦江湾が、生き生きと輝いていましたね!!あの日の、思い出は今でも心に、焼き付いています。だけど、ガンジスと言う唄を、聴いていて何とも言えない、可哀想さや切なさが、心に焼き付いて、涙😢がとめどなく流れてきます
  • この時が最高だった。 1年間毎日聴いてたなぁ(・ω・)
  • この歌を超える歌が日本にあるのか
  • なんですかね?この理屈ではいい表せないカッコよさ!哀愁!
  • ガンジスに行って剛が見た景色が何を思ってハーモニカを吹き何を感じたのか伝わり過ぎて泣けてくる!
  • この後、司会の方(堺正章さん?)が、ガンジスという曲はグッと引き込まれていくが、最後の方で東京というフレーズが出てきて引き戻されるみたいなコメント出してたのがいまだに印象に残ってます。
  • この時の剛、確か37 38歳 いやあ貫禄ヤバすぎ😊
  • LIVE’95 ACOUSTIC ROAD-いつかの少年-の東京ドーム公演から20年 このツアーの「ガンジス」のアレンジは良かったなぁ やっぱりこの時のガンジスはちゃんと音源化して欲しいよ・・・

という感じです。

流石ファンの皆さん、この曲の影響でガンジスに行っている方も多いですね。そして同じ情景を見て何を思ったんでしょうね。

日本にいてこの曲を聞くだけで、涙が出て来るのに、その場に行きそして日本に帰ってくる時に何を感じたんでしょうね。

この時代の長渕剛さんの全てが詰まった名曲です。

そして改めて感じたのが、この当時長渕剛さんが37歳辺りと言うのも凄いです。既にアラフィフですがこの境地に達するまで、まだ当分かかりそうです。

個人的には、長渕剛さんが原曲をそのまま歌うのは無いと思っています。歌うたびにアレンジがかかり新しい曲に聞こえます。

今の時代の長渕剛さんが「ガンジス」を歌えば、また違った曲になるんでしょうね

スポンサードリンク

まとめ

今回は長渕剛「ガンジス」について書いてみました。

という事で、

  • 長渕剛「ガンジス」
  • 人生の転機か?
  • 真似が出来ない独自のスタイルを確立!
  • ファンの声は?

と、簡単にまとめてみました。

この曲を作った時に、これ程の長い曲でなければ書ききれなかったんだと思います。

本当にゆっくりとその場の情景が頭に浮かびます。

長渕剛さんも心を打たれたんでしょうね。

だからこそのメロディーでもあると思います。

落ち着いて聞く事が出来ますね。そして歌い方も最高です。

この後のスタイルやメッセージ性が熱く強くなりましたね。

長渕剛さんが見た風景を一度は見てみたいですね。

そんな日が来るように意識しながら、今回はこの辺りで終わりたいと思います。

ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
長渕剛
seijiTMGをフォローする
Seijiのメディア山脈アドベンチャー

コメント

タイトルとURLをコピーしました