どうもSeijiです。
知られていない方が実は多いのかもしれないです。
GOKUMIN「新しい腰で」のCMに出演している久保陽香さんがそうです。
実は皆さんも色々な所で見ていたのかもしれないです。
調べれば調べる程久保さんの偉大さが分かります。
まさかここまでとはという事です。
それでは、今回はGOKUMIN「新しい腰で」CMの久保陽香さんについて記事を書いてみたいと思います。
GOKUMIN「新しい腰で」CMの久保陽香って誰だ?
それではCMをご覧ください。
かなり寝心地が良いんですね。
本当に眠っているように見えますが、それが定かではないので演技なんでしょうね。
そんな久保陽香さんは、1987年1月13日生まれで兵庫県神戸市出身です。
引用:X
本当にキレイな方ですね。
特技が日本舞踊、水泳、マッサージという事ですが、体を動かしてマッサージ迄が凄いです。
受賞歴としてHERO AND TIME INTERNATIONAL FILM FESTIVAL ベストアクター賞です。
という感じです。
やはり女優として評価されているようです。世界が認めているようです。
実はCM女王かも?
驚くことに、CMの出演数がメチャクチャ多いです。
地方のCMよりも、大手企業のCMが多いです。
中にはこのようなCMもあります。
落ち着いた感じが素敵ですね。
そしてこのようなCMにも披出演しています。
引用:X
中にはコメディータッチの作品もあります。
引用:https://cmsongmax.com/17414/
幅広い演技力が、CMの多さに繋がったのかもしれないです。
それにしても、このキスの姿は印象的ですね。
ギャップの大きさに驚きますね。
期待の新人
この映画の評価が高かったです。
2016年の作品で「見栄を張る」です。
引用:X
葬儀で参列者の涙を誘う「泣き屋」の仕事に就いた女性の奮闘を描いた人間ドラマ。28歳の売れない女優・絵梨子のもとに、疎遠にしていた姉の訃報が届く。葬儀に出席するため和歌山に帰郷した絵梨子は、姉が女手ひとつで育てていた息子・和馬を引き取ることを決意。そして和馬との生活のため、姉がやっていた「泣き屋」の仕事を、絵梨子も始めるのだが……。CMやテレビドラマを中心に活躍する女優・久保陽香が主演を務める。
引用:https://eiga.com/movie/86513/
という事です。
面白い設定です。
笑って泣かせる良い作品でしょうね。
自分自身の姿とリンクしたのか、やはり演技に真実味があったんですね。
そしてこのような姿で登場するので、本格的です。
引用:X
決して笑いを取るではなく、実際に映画の中でこのような姿を披露しているんでしょうね。
ファンの声は?
それでは、ファンの声です。
- こういう女性好き
- #久保陽香 さんは相変わらずの美しさ!
こういう時の空気感と、演じてる時のギャップが魅力。
もっと色んな役を観てみたい役者さん。
今回は意外な話しも聴けてよかった! - 『#見栄を張る』
#藤村明世 監督×主演 #久保陽香 さん
最近、あの最高さ✨思い出して、
スクリーンで凄く観たくなっているの。
観た人なら解る、幼い男の子残し亡くなったお姉さんが「泣き屋」タイトルGOODのあのたまらなさ!
(ドコかで観ていて心ズキュンされ💘、ユーロ公開も初日から何回か観ている) - Amazonプライムで「見栄を張る」があったので初めて観た。 久保陽香さんは画像とCMで少し動いている動画しか観てなかった。 フレンドが推す理由が判った気がする。
- そして主演の久保陽香さんから何故か目が離せなかった。そんな魅力のある人だった。
という事ですが、皆さんこぞって演技の評価が高いです。
確かにCMも良いですが、ドラマや映画の方が久保陽香さんの魅力が伝わってきますよね。
やはりスイッチがはいった状態での演技は、緊張感が違うのかもしれないです。
個人的には、CMを見て初めて知ったので、今回の記事のお陰で素晴らしい女優さんに出会えた事に感謝しています。
今後の作品も、楽しみにしています。
まとめ
今回はGOKUMIN「新しい腰で」CMの久保陽香さんについて書いてみました。
という事で、
- GOKUMIN「新しい腰で」CMの久保陽香って誰だ?
- 実はCM女王かも?
- 期待の新人
- ファンの声は?
と、まとめてみました。
まさかこれ程の実力とは思いもよらなかったです。
CM女王の名前にふさわしい作品の多さです。
しかもCMが多いだけではなく、ドラマや映画の出演数もかなり多いですし、舞台にモデルにラジオと、その活躍の幅はかなり広いです。
最近の作品は少なくなってきていますが、また今後盛り返すかもしれないですね。
大手企業のCMに多数出演しているので、その演技力も安定しているようです。
今後の活躍が期待できます。
その活躍が早く見れるように、今後も応援していきたいと思います。
それでは、今回はこの辺りで終わりたいと思います。
ありがとうございました。
コメント