長渕剛が時代と共に見た目が変わるのも無理はないけどそのギャップがエグい!

長渕剛

どうもSeijiです。

今月もこの時期が来ました。

毎月の長渕剛さんへの想いです。
あわせて読みたい記事↓

長渕剛心の叫び「桜島 SAKURAJIMA」が今年もホールに響き渡る!
どうもSeijiです。 今月も長渕剛さんの記事を書いてみたいと思います。 あわせて読みたい記事↓ 個人的な記事なので共感していただければ幸いです。 今回紹介するのは、「桜島 SAKURAJIMA」です。 長...

今回は、皆さんもよくご存じの通り見た目の移り変わりが凄いです。

中にはあの時代の長渕剛が好きだという方も多いと思います。

今ではまるで別人の元気な長渕剛です。

その当時の独自の路線を進む姿は、共感を得ていましたね。

それでは、今回は長渕剛が時代と共に見た目が変わると称して記事を書いてみたいと思います。

スポンサードリンク

長渕剛が時代と共に見た目が変わる

基本的に漢としての熱さは、年々増しているような気がします。

やはり気の持ちようで変わってしまう事もある年齢に達しているのかもしれないです。

この自撮りを見てください。

長渕剛が「松山駅から夏を突き抜ける」炎天下のホームに響く、旅 ...
引用:Instagram

ザ・長渕という表情に見えます。

最近では、この様に自撮り画像を多く投稿しているので、よく見かけます。

兄貴!!危ないですよっ」長渕剛の自撮りショットにファン仰天「剛 ...
引用:Instagram

その場の空気感を読んで。表情を作っているのかもしれないです。

時代も変われば、長渕剛も時代と共に変化しているんでしょうね。

無理はないけどそのギャップがエグい!

そして、今でも音楽活動が一番です。

DUKE | 【長渕 剛】愛媛公演 先行情報
引用:X

時代が変わっても変わらない長渕剛さん自身の熱い想いをメロディーや歌詞に乗せて歌います

その歌唱スタイルは少しずつ変わっているのかもしれないですが、伝わってくる想いはの量は変わりません。

受け取り方ひとつで人生が左右されるような時代ですが、長渕剛さんの想いは直球で伝ってきますね。

それでは、時代と共に見た目も歌唱スタイルも少しずつ変わっているので、その辺りを確認したいと思います。

昭和

まずは昭和です。

何かと不便でしたが、今ではその不便さが良かったのかもしれないです。

デビュー当時の長渕剛さんは、爽やかなイメージで歌声も今よりも高い音域でしたね。

Image
引用:X

その姿も少しずつ変わっていき、この時代が一番変化したのかもしれないです。

何かがあったのかもしれないですね。

Image
引用:X

でも、この時代の長渕剛さんのスタイルが一番好きだという方も多いです。
あわせて読みたい記事↓

長渕剛「カラス」そんなつもりじゃないけれどこの時期になると思い出す名曲!
どうもSeijiです。 今月もこの記事です。 あわせて読みたい記事↓ 長渕剛さんの名曲です。 今回は「カラス」です。 何故だかこの時期になるとこの曲が頭をよぎります。 やはりこの当時の曲が、私の耳に刻...

現に私もこの時代の長渕剛さんのスタイルにしびれてファンになりましたからね。

スポンサードリンク

平成

続いて平成です。

少しずつ笑顔が増えてきましたね。

Image
引用:X

曲も明るいイメージのメロディーや歌詞が増えたような気がしますが、その反面日本ばかりではなく世界にまで目を向け始めた時代でしたね。

Image
引用:X

色々な国を見て独自のスタイルが育ったように思えます。
あわせて読みたい記事↓

長渕剛「ガンジス」が人生の転機か?真似が出来ない独自のスタイルを確立!
どうもSeijiです。 今月も長渕剛の名曲の記事です。 あわせて読みたい記事↓ 今月は「ガンジス」です。 皆さん一度は聴いた事が有りますか? 長い曲ですが、長渕剛さんがガンジスに佇んでいる姿が思い浮かぶ素晴...

服装もこの時代が一番派手でしたね。

正直、このようなスタイルをしたいと思っても、中々似合わなかったのを覚えています。

平成初期の東京ドームでのコンサート伝説ですね。

令和

そして現在の令和です。

Image
引用:X

正直、まるで別人です。

まずは見た目の違いが凄いですね。鍛えすぎです。

そして曲調も見た目同様熱い想いが伝わってきますね。

Image
引用:X

色々なジャンルの局にも挑戦しているように思えます。

時代の変化と共に、手の届かない神様のような存在が、身近なアニキ的存在へと変わったのかもしれないです。

ファンとして、過去の尖った時代が今でも好きで過去の動画を見ますが、それでも現在の長渕剛さんのスタイルも気になるのは事実です。

とにかく、その想いを何時までもファンに届けて欲しいです。

ファンの声は?

それでは、ファンの声です。

  • 日本の音楽シーンを変えた男の「第一声」がここにある。長渕剛の記念すべきデビュー盤『風は南から』。後のカリスマ性を予感させる圧倒的な歌声と世界観は、今聴いても色褪せない。荒削りなフォークサウンドに、剥き出しの才能が光る。伝説はここから始まった。
  • デビューしたての時の曲 最近はフッとこの曲が頭をよぎる 詩は繊細で、澄んだキレイな声をしてる この原型があってこそ、今の長渕剛があるんだろう なんだか、ピカソみたいだ笑
  • まるで野生動物のような長渕さん
    素敵🎉
  • この人の強さは弱さをさらけ出す部分だったのにいつからか違う方へ行ってしまったような気がする。
  • 私は長渕さんのファンですが、個人的にはこの頃のひょろっとした感じが最高にかっこいいと思っています。
  • 自分が聞いてみたかったLIVEバージョンの曲の中で1番はこの曲。 ~JAPAN ALBUM TOUR ver ~ ♪ 東京朝焼青春物語 昭和を生き抜く全ての人々の辛さ、葛藤、悩み、小さな幸せ、がひとまとめになっている。 序盤と間奏のメロディーがいつ聞いても飽きない。
  • やっぱりムキムキに気を取られる前にミュージシャンに専念していた この頃が一番いいですね。これが本物の長渕!この頃が一番カッコいいです。
  • これが長渕剛なんだよな。この長渕剛が好きなんだよ。今の姿は全然違うわ。
  • あのアホな時代に この歌を歌っていたのはすごい。 長渕は相当に孤独だったと思う。 よくぞ切り抜けて生き抜いた。 ただただ頭が下がる。 すげえな😔
  • たまに見せる笑顔が最高にかっこいい😎何年経ってもファンはやめれねぇ‼️
  • 歳を重ねながらも 常に出来る範囲内を越えての挑戦、情熱に感動しました。活気づきます。

と言う様な感じです。

それぞれのファンの意見を尊重します

ファン一人一人にそれぞれの長渕剛像が間違いなくあるんでしょうね。

あの時代だけしか認めない人の気持ちも分かるし、今の時代だからこそ伝わるメッセージもあるので複雑ですね。

個人的には、昭和後期から平成初期の長渕剛が大好きです。

いつ見ても何度見ても、セリフを覚えていても、初めて見るかのように見惚れています。

その様な存在がいる事自体が、私の誇りですね。

スポンサードリンク

まとめ

今回は長渕剛が時代と共に見た目が変わると称して書いてみました。

という事で、

  • 長渕剛が時代と共に見た目が変わる
  • 無理はないけどそのギャップがエグい!
    昭和
    平成
    令和
  • ファンの声は?

と、まとめてみました。

間違いなく見た目が変わっています。

細かった時代からマッチョな現在がまるで別人です。

それでも変わらないのが、日本を愛しているという気持ちですね。

見た目や考え方も時代と共に成長して、今後の作品に良い影響を与えて欲しいです。

そんな時代がすぐそこに来ているようですので、今回はこの辺りで終わりたいと思います。

ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
長渕剛
seijiTMGをフォローする
Seijiのメディア山脈アドベンチャー

コメント

タイトルとURLをコピーしました